
JR関西線の踏切渋滞改善案(安全側線編)
<JR関西線の踏切渋滞改善案(安全側線編)>
JR関西線踏切渋滞の改善案のひとつを紹介します。(少し技術的です。)
画像を見ていただくと踏切の近くにポイントがあります。
永和駅と蟹江駅の比較ですが、踏切とポイントの位置関係が逆になっています。
このポイントは、列車が停止できなかった時に本線に行かないように列車を脱線させる装置の
安全側線と呼ばれるものです。
永和駅の踏切は、停車する列車でも安全確保のために一度遮断機を閉めなければいけません。
蟹江駅の踏切は、出発時刻になるまで遮断機を開けておくことができます。
この配置を変更することで、桑名方面の停車列車の踏切遮断時間は半分程度まで短くすること
ができると思われます。
この工事は、駅構内の配置が変わり、費用が掛かり、JRとの協議が必要になります。
改善できることがあれば相手と協議し、検討する事が必要になりますが、それをすることが
自治体の仕事だと思います。
画像を見ていただくと踏切の近くにポイントがあります。
永和駅と蟹江駅の比較ですが、踏切とポイントの位置関係が逆になっています。
このポイントは、列車が停止できなかった時に本線に行かないように列車を脱線させる装置の
安全側線と呼ばれるものです。
永和駅の踏切は、停車する列車でも安全確保のために一度遮断機を閉めなければいけません。
蟹江駅の踏切は、出発時刻になるまで遮断機を開けておくことができます。
この配置を変更することで、桑名方面の停車列車の踏切遮断時間は半分程度まで短くすること
ができると思われます。
この工事は、駅構内の配置が変わり、費用が掛かり、JRとの協議が必要になります。
改善できることがあれば相手と協議し、検討する事が必要になりますが、それをすることが
自治体の仕事だと思います。
この記事へのコメント
コメントはまだありません。
コメントを送る