
合併前の教育委員会は仕事をしていた。(立田村編)
合併前の教育委員会は仕事をしていた。(立田村編)
道の駅「立田ふれあいの里」東側拡張工事に隣接する富岡神社にある石碑と説明板です。
立田村教育委員会は平成14年3月にこの石碑を立て説明板を設置しています。
道の駅の広報は、公園をPRしますがこの史跡については一切何もありません。
観光を標榜するのに歴史遺産を活用しないのは、歴史軽視です。
NHKも以前一向一揆関連の番組で古木江城を取り上げています。
その映像の一部でも許諾を得て道の駅で放映し、この地の歴史をPRしてはいかがでしょう。
少しでも活用できる遺産は活用すべきです。
立田村教育委員会は平成14年3月にこの石碑を立て説明板を設置しています。
道の駅の広報は、公園をPRしますがこの史跡については一切何もありません。
観光を標榜するのに歴史遺産を活用しないのは、歴史軽視です。
NHKも以前一向一揆関連の番組で古木江城を取り上げています。
その映像の一部でも許諾を得て道の駅で放映し、この地の歴史をPRしてはいかがでしょう。
少しでも活用できる遺産は活用すべきです。
この記事へのコメント
コメントはまだありません。
コメントを送る